完成 | H26年8月 | 延べ床面積 | 37.1坪 |
建築工法 | 木造軸組工法 | 施工企業 | KICORI |
当初は全く知らなかったが妻の同僚が利用しており、
色々話を聞いていて私に教えてくれた。
その道のプロが最初から最後まで支えてくれるとゆうのが一番安心でき、
自分達のアイデアを元に自由に家を造れるとゆう点や資金面を考えても
利用したいと思った。
実際に利用されてみていかがだったでしょうか?
妻から住宅CMサービスの話を聞いた時は存在自体知らなかったし
正直なところ不安な部分はあったが、相談に行って初めてシステムや素晴らしさを
理解できた。
そして予想以上に自由に決めれる事にビックリ。
私達の出したアイデアの他に色々と提案してくれて、
家づくりの素人の私達には全く知らなかった知識も
分かりやすく説明してくれたので安心して楽しく家づくりを進める事ができた。
工務店さんとの打ち合わせにも参加してくれるので安心できた上に、
ダメな事に関してはスパッと意見を言われるので「良い家を造っている」
と言うう実感があり、完成するまでは大変な部分はあったが
利用して良かったと心から感じた。
スタート時は間取りや資材の事などある程度勉強していたが、
完成した時の見た目のイメージをそこまでかためてなかったので少々手間取ったが、
困る程の事は特になかった。
特に違った点とゆうより全てが違った。
当初は色々なハウスメーカーの展示場を見て回ったが車を買うのと同じ感覚で
「どのメーカーのどれを買うか」と選択肢が限られており
「自分達の理想の家」は無かった。
探せばあると思うが「ベンツ」を買う資金は無いであろう。
その点住宅CMサービスは大変ではあるが、自分達の資金内で「ベンツを造れる」のだ。
当然自分達で造るのだからどういった資材を使うか選べて、
隅から隅まで把握できるのが魅力的。
建て売り住宅の全てが悪いとは言わないが、
売り手としてはハウスメーカーだけに限らず「良い部分」しか説明してくれません。
私達素人は無知なのに良い部分だけ説明を受けると全てが良いと
思い込んでしまうでしょう。
ですので良し悪しの悪い部分を知らずして買ってしまう事になると思います。
その点、住宅CMサービスでは良い部分、悪い部分を素人が理解できるように
一から十まで教えてくれるので、まずはご相談を。
家を建てる上で現実的に一番左右するのが資金だと思います。
限られた資金なので妥協しなければいけない部分はありますが、
良いものを悪いものにしてしまうのではなく、良いものの中で資金に見合った
違うやり方へと導いてくれます。
自分達で家を建てるのですから、まずは自分達の希望をどんどん伝えて、
少しでも分からない部分があればしつこい位聞いてください。
逆に他に良いアイデアがあればどんどん言ってくださいと伝えればやりますいと思います。
工務店さんを決める時は工務店さんの特色も大事ですが
「相性」もかなり大事なので、最初は面談も大変だと思いますが、
大変だった分、出来上がった時の喜びは大きいのでじっくり家造りを楽しんで下さい。
依頼者の多くが住宅に関して知識の無い人ばかりだと思います。
中にはこれから建てようとする家のコンセプトなど全く決まっていない人も
いると思うので、そのような依頼者には今までで完成された家の雰囲気が
伝わる資料等を見せてあげるのも良いかもしれませんね。
素人からしたら「家を建てる=ハウスメーカーから買う」とゆうイメージしかないので、
住宅CMサービスの自由度が分からないのです。
それによりなかなかイメージできていないまま工務店決定までいく可能性があります。
工務店によって特色は様々ですので。
なので、住宅CMサービスの「自由さ」をどんどん伝えて楽しく造れるんだと言う事を
早く分かってもらえたら良いですよね。