完成 | H25年3月 | 延べ床面積 | 32.9坪 |
建築工法 | 木造軸組WB工法 | 施工企業 | アート |
分譲マンションに住んでいましたが、将来的に子供が大きくなることを考えると、より広い家に移りたい、ということから家探しが始まりました。
最初は住宅展示場の見学や、雑誌やインターネットで見つけた家作りの講座などに出かけ、とにかく家作りに関する知識を得るのと平行して、建売住宅の分譲地に足を運んでみましたが、調べれば調べるほど、出てくるのは住宅会社やホームメーカーの悪い話ばかり。
このままでは、一歩も前に進まないと思っていたとき、たまたま見つけたCMサービスの
ホームページを見つけました。最初は資料請求からはじまり、メールでの問い合わせ、家作りセミナーへの参加、見学会への参加、宿泊体験等、時間をかけてCMサービスを選択するかどうか考えました。最終的には、頼るところは他にない、と思いお願いすることになりました。
まず、家作りに関して、何でも気軽に聞ける、という点が一番大きな魅力でした。なにせ、初めての事だらけのうえ、業者と一対一では、絶対に負けてしまう自信があった!ので、心の安定にすごく助けになりました。
また、工務店を選ぶ際にも、第三者的な立場で意見をいただけたのがありがたかったです。
注文住宅にすると決めてからは、希望する地域での土地探しが難関でした。結局は不動産会社に依頼してから半年ぐらいで見つかったので、運がよかったかもしれません。
ただ、土地の決済のための住宅ローン申込みの必要書類には、設計図や工務店を決定しておかなければならなかったのですが、そのあたり、未定にもかかわらず、CMサービスに協力していただいてうまくクリアすることができました。
何軒か行った住宅会社では、「早い者勝ちですよ」的な、プレッシャーをかけてくるところがあったりして、嫌気がさしたことがありましたが、CMサービスの場合は、基本、こちらの進度にあわせて対応いただけたと思います。
・資金計画をたてること
・住宅に関する知識をためること
・経験者に話を聞くこと
・いずれにしても準備に時間をかけること
・とくに土地探しからはじめる場合は、場所が決まると、ゆっくり考えている時間がないです。
・そして何より、信頼できる住宅会社を見つけること
CMサービスが選ぶ優良工務店の条件の明示があれば、より安心して利用できると思います。
また、各工務店がCMサービスの実績がどれくらいあるのかなどもわかればいいと思います。
そのほか、CMサービスの依頼実績(進行中、建築中、完了済)があれば信頼性が増すと思います。